Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
漫画家「俺だったらこうするかな(超絶介護)」
娘が知らん間に名前と顔晒す上に知らん奴と合ってて危険地帯に勝手に踏み入ってる親の逆鱗に触れ過ぎだろ
シーカー1位という主人公より、モンスター溢れる296階にエレベーター作った作業員さんの方が強そう(小並感)
A「えーっと、ここにΦ20のざぐり穴を...あっベルフェルミェニエじゃん...こいつスパナで殴っても効かねーんだよな~」B「燃やすかぁ~?」C「あっセンパイ、僕バーナー持ってますよ!」ボォォォーベルフェ「ギョォォ~!!」A「あっもう昼じゃん、飯食いに行こうぜ!」B「Cィ~今日はありがとうなぁ俺がおごってやるよ~」A「Bちゃん俺は?」B「おめぇは駄目だよ!」ABC「www」的なのを想像してしまった
@@アレナーティンショスタルコー678階層目〜A「はぁやーと来た678階層」B「そーすね」C「ここから全く整備されてませんしねなんも手が着けられてない」B「エレベータ以外な」ボルボルファザーベィトーゥル12「「「「「「「「「「「「ゴォォォォォォォンンンン」」」」」」」」」」」」ABC「あ、コイツ俺より強くね?」ボベーゥル12「「「「「「「「「「「「ゴッゴッゴッゴッゴッゴッ」」」」」」」」」」」」キュインキュイキュインキュインキュイキュインABC「なんか出そう!やばい!助けて上司!!」ボコォーン上司「よ!お前ら!いやーこんな奴に負けるなんて修行足りなかったか?なんてなwお前ら全然才能なかったからそれで限界だがww」A「てか今更だけどなんで師匠から上司になったん?」B「そーいやそうやな理由聞いてなかったね」C「てか誰?お前らと一緒のところで修行してなかったからわからん」A「知らんのか?エレベーター半分作った人だ」B「あと6700歳生きてる」C「じゃあ何で階層整備してくれなかったんだよ!!」上司「めんどいから」という妄想してもうた
修羅の国かな?
巨大モンスターがいる間取り考えたら一階層あたり10mあったとしても、296階なら地下3キロ近くまで掘ってエレベーター設置する土建技術スゲエですわ
多分人外
唐突にニコ生仕様になるのは草
1:22 「かくゆう」って…なろう専門の木っ端出版社って訳でもないのに、本当にまともな編集者が足りないんだなぁ
漫画家さんが介護頑張る作品は応援したくなるw
ある作家さんが言ってました。最強ヒーローを主人公に置いたら、作家にかなりのレベルがないとつまらないものにしかならない、と。勝つのが読者には分かっているから、結果より過程を練らないと納得してもらえないし、勝ち方も美しくないと最強じゃねえじゃんって突っ込まれるとか云々。この作品はイバラの道を行ったか…
ワンパンマンってすげぇよな
@@坂口構成員マジでそれ、有名な主人公最強系は結構みてきたけど最後まで見れたのはワンパンマンくらい
漫画家プロ原作者素人一流の料理人なら素人の発想・材料からでも商業レベルのものを作れる好例かな
どこぞの山岡かな?
良マンガ家には良原作を担当させてほしい
トウルを「最強だが登録者が少ない配信者」という設定にした意味が見当たりませんね。「おっさんでテクノロジーに詳しくないから配信そのものを知らない最強冒険者」にした方が物語を作りやすいと思う。
漫画家さんが逆に頑張って、良くしたって凄いわ……
ああそうかこの違和感、配信の魅力と強さをシーカーとして一緒くたにしてるからおかしくなるのか魅力と強さは別々に評価されるよね普通
いやそもそも命懸けの戦いを遊び間隔で配信すんなって話だがなんか理由欲しいな
@user-kz1nk2oy1q 借金があるとか学なし知恵なしなにもなしで他に出来ることがないからとかほしい。それこそ貧乏娘が適切やん。んで、心ないコメント(体売れよとかつまんねとか)に傷ついたりさ
@@ミスト-b5d 戦場の様子をお届けするのはジャーナリストの仕事だな。エンタメじゃない。
動画の最後らへんにちらっと出てきたランキングがシーカーの強さの指標です。説明こそ8話まで無いものの、一応「登録者数=人気 ランキング=強さ」で分けられてはいるんですよ。
配信なら超絶プレイよりトークとか面白いポイントを一緒に楽しめることが大事ですよね
この世界の人はグロ耐性が高いだろうなモンスターとはいえ生き物を殺して回って時には配信者がお亡くなりになる動画が人気なんだし
リンはジョジョ2部のスモーキーみたいな序盤のナレーション兼主人公の相方ポジなんでしょうが、初心者レベルな自信の実力を理解しているのにベテランでも無傷で済まない難易度のダンジョンに無策で突っ込んだりで、いくら主人公あげ要員の語り部役とはいえ知能が足りていなさ過ぎてどうも…冒頭の「かくゆう私も」という台詞で感じた嫌な予感通りといいますか…
いっそ「目的のため配信関係なくシーカーになった雑魚主人公」を「強すぎて面白味のない最強シーカー」が鍛えてダンジョン攻略させるって話しにすれば少しはマシになんじゃない?
漫画家が頑張って面白くしようとして漫画家が評価されるのは良いと思うんだけど、そもそも介護しないと面白くならないような原作を漫画にするより、もっと面白そうな原作を選んで漫画にしてほしいな。
今はweb漫画とかでとにかく漫画の数が必要で、こういう原作付きが山ほど量産されてます山ほど作っていれば、こんなのを?みたいな原作も混じります電子書籍版チャンピオンに月一くらいに特典としてこれ掲載されてますね
クソくらえをうんこ召し上がれと変換するセンスよ。
6:06 のコマがカッコ良過ぎる。構図の迫力は勿論、体重移動が感じ取れる人体の描き方が見事でいいゾ^〜コレこの神作家になろう原作を充てるってマジ?
3:11なんでここだけシーカーだからこそ感じる違和感とかじゃなくてプレイヤーって単語なんだ…?
これもう、メタ的な意味で完全に現実と動画(映像作品)の区別がついてないパターンですよね。エレベーターに関するツッコミでも感じますけど、命がけでやってる感があらゆる意味で皆無というか。流行りモノをごった煮にしたした結果、リアリティという根幹だけがついてこなかった好例ですね。
ヒロイン「主人公は実力高いのに評価されない!私が配信サポートして頑張る!」原作者「漫画家は実力高いのに評価されない!オイラが原作でサポートして頑張る!」足を引っ張らないか心配です。いやヒロインがね?うん…
怪物と殺し合いするような職業が人気1位の世界恐ろしすぎる情操教育しっかりやれ
現実でいったら猟師が人気みたいなもんか
なろうはほぼこれなんだよなあ。国はあるのに「生活」が無い。戦闘員が最重要職業な世界じゃ街は発展しない。
@@tasuseto狩りに対して信念とプライドのあるプレデターでさえ、男プレデターは狩りをしない女プレデターにも相棒として敬う心があるという設定なのに、なろうはとにかく戦闘職以外は現場のサポート職でさえも穢多非人扱いだもんな。
@@tasuseto 人の集まりというか集合体でしかない。いや、集合体じゃなくて単なる塊か
漫画家さんが、スーパードクターKでいうところの高品ポジションにリンちゃんを据えたおかげで、辛うじて商業作品として成立しているといった印象。たぶん原作者は主人公を「のび太という制限が解除されてやりたい放題できるドラえもん」扱いしてるのでは。
ゲーム的な要素を現実に落とし込むのが下手(どころか何も考えてない)作品は数あるけど、それに加えて身近にあるはずの配信者要素すら全然知識がなく、ミリしら要素を重ね掛けした結果より酷いことになってる典型例だな、この原作
なろう系で配信ものが流行ってるのは多分、『視聴者という雑に主人公よいしょさせられる存在』『同接や登録者数というお手軽に数値で凄さ表せる』っていう要因があるからなぁ、配信であることに特別な意味はほぼないんだよ
こちらの動画で初めて「ダンジョン配信系」というジャンルを知りました。面白くできそうなネタなのに、リンが自分の折れた剣を手に帰宅しようとするシーンで“えっ、仮想現実とかじゃなくてそれ現実でやってたのか”と自分が現実に帰ってきてしまいました。おうちの人とか警察の人とかに怒られない?大丈夫?
俺がもしなろう系小説を書くなら、このチャンネルに目をつけられるくらい酷いなろう系小説を執筆したい
悪名は無名に勝ると言うからなw
多少書いた事あるけど稚拙な文章書くの以外と難しいでだって全く意味が違う熟語使ったり周りの人間が当たり前の事にも気づかない馬鹿だったり無能政府なんて常人には無理
AIに丸投げして特別酷いのを厳選していけばそのうちいけそう
重要なのはバズらせる方法だからなぁ。酷い小説だけなら誰でも書ける。熱量とか継続力が大事だから、凡人じゃやっぱムリ。
とりあえずあれだ、300人は底辺じゃない
分かる本物は10人でもちょっと多いくらいよな配信自体見所がいつくるか分からんから見る人少なくて普通の投稿者とかと比べると登録者クソ雑魚に見えるもの
こういうダンジョン配信ものを見るたびに、通信関係はどうなっているのかが気になります。人類未踏の階層から配信とかやられると「カメラマンと照明の後から洞窟に入る川口浩探検隊」のごとき演出なのかと。
男女でコラボするの、ある種のファンが怒りそう
素人がプロにキャリーされてたりプロを素人がキャリーしようとして事故ったりすごい業界だな
何故か配信モノのチャット欄ってニコ生のノリだよね。今のRUclipsで同じ事やったら即ブロックされるレベルの害悪行為なのに。
動画配信者としての登録者数と冒険者の実力は別というのは、例えるならゲーム実況の配信者はゲームの腕前と動画の面白さは別みたいなものか有野課長なんかは「絶妙な下手さが友達のゲームプレイを隣で見てる気分になれる」という的を得たコメントがあったように
闇バイトの検索でたどり着いた。面白い動画ですね
「闇バイト」って面白いですよね ひまわりの魔物を登場させるという発想含め、いい意味で「狂っている」のがいい
ありがとうございます!
闇バイト面白いよな
11階層くらいでけっこうやばいなら、シーカーの連中の配信なんてどれも似たり寄ったりになりそうで視聴者は面白いもんなのかなw実際の動画みたいな面白実況とかしながら戦闘は無理そうだしw まあいろいろツッコミどころはありそうな感じだけど絵はすごく上手で見やすいなーって思う!
web小説原作の現代ダンジョン配信って、言っちゃ悪いけどのっけから無名主人公が都合よく有名配信者の目について、その有名配信者を踏み台に主人公SUGEEEされてるテンプレ展開ばっかなんだよね「冒険」じゃなくて「快楽」に焦点当ててばっかりでキツいねんな......
現ダン配信者モノにノレない理由がわかったわ。というかほかジャンルでも感じて感情を言語化出来たわ。
分かる現実でもたまに有名人の知り合いで人気になる人は居るけどそれでもその有名人よりは下に基本なるしなんなら強いなら関係無く目につくはずやし
こんな動画配信見てるヤツらがもっとも求めてるモノって、配信者がモンスターにやられて終わる場面でしょ、絶対。デスゲームをニヤニヤと眺める金持ちみたいな。ディストピアかな?
主人公を貧乏シーカーにして「今日は◯回再生で◯円稼げた〜」と振り込まれた広告費でご飯を作る描写を挟みつつ、幼い家族を養う為に頑張る話にした方が良いんじゃないでしょうか?たまにスパチャで数千円貰って「今日は奮発するぞ!」配信しても良いですし、健気な配信者として売っていればコメントの民度もマシな理由にもなるでしょうし。本来の主人公は「たまにダンジョンで出会って助けてくれる親切なおじさん」くらいのポジションの方が扱いやすいんじゃないかなと思います。
「リアクションしてくださいよー」 の1言で俺なら心が折れて逃げるね!
コレに限らず無理やり主人公男にしました的作品が多すぎてもうねw「熱意もって可愛いヒロインを描写するならもうそれだけでよくね?」みたいな
現代ダンジョン配信もの増えたなぁ現代ダンジョンの時点でゴ地雷多いのにわざわざハズレ要素増やすなんてねぇテンプレ設定の羅列だけ見て満足できるなろう読者の頭がうらやましいよ
配信モノの当たりはマジで少ない。現代ファンタジーはダンジョン配信モノばかりで悲しい。
しかもやってることの流れは異世界ファンタジーとほとんど変わらないという......
まず「現代の倫理観で命の取り合いをエンタメとして生放送」って行為に心理的障壁があるからね・・・正当化して壁を取り除くか、逆に開き直って下に潜るかしないと成立しないからクソ難しそう
@@Leil5392 配信系はダンジョンが発生したら速攻環境整ったりモンス虐殺平気になったりする事が多いから余計に違和感が凄いんですよね。
だってゲームだったりゲームを模した安全なアトラクションっていうんならともかく、生き死にがかかった危険でシビアな行為をただの廃墟探検配信とかお散歩配信みたいな感覚でやるんだもの、その時点で面白くなりようがないよ本来めっちゃ真面目に世界観作りこんだり、逆に開き直って細かいことどうでもいいっていうショートギャグとかでやってようやくスタート地点ってものなのに
@@七味唐辛子-z3k もはやある種の呪い。催眠か?
一応8話(多分2巻に収録)で「登録者数は人気、到達階層を基にした強さがランキング」みたいな会話があります。登録者数は一般人目線、ランキングがシーカー目線での指標ですかね。登場時の【貧乏娘】は登録者数欲しさに露出高めの衣装(装備)を選んでる(意訳)と台詞がありますし、早々に出てきた【嫌な奴】はランキング1位が分かった途端に手の平クルーしてきます(そこで8話終了)。
内容関係ないけど本垢もサブ垢もそれ街のアイコン使ってるの凄く嬉しい。それ街ファンとしてはもっとみんなに知って欲しい。と言うかこの人の作品は全部素晴らしい
296階層を配信すればどれだけ編集が稚拙だろうが登録者数なんてどうとでもなるだろうに「到達階層が深ければ高評価してもらえるなどというナイーブな考えは捨てろ」な世界観?
ヒロインのリンは、シーカーとしてひとり立ちしてやっていけることを親に証明して、認めてもらわないといけないなら、時間も限られる中で主人公の手助けしてる余裕あるのかなソロで300階層近くまで潜れる主人公は配信者としてはともかく、シーカーとして自立してるんだろうけど
原作を読んだことはありませんが、確かに漫画だけなら主人公たちに他のなろう系のような嫌悪感がありませんね。
前に配信モノが増えそうって言ってたら本当に増えてきたな
何作品か配信者作品読みましたが増えてきましたね。構成的には視聴者目線の方もコントロールしないといけないので、面白くできそうな一方で大変そう。一昔前に流行ったなろうの掲示板系の延長ともいえますが。
配信モノは主人公がバズる以外の目的が無いと、ただ承認欲求を満たすだけの話で終わる。
事前にXなどでバズっていたなら、コラボ周知されたら登録してなくても同接がどんどん増えていくのはわかる。まぁそもそもリンとの初コラボでバズるのが早すぎて意味わからんとは思う。
いっその事「登録者数が多ければ多いけどダンジョン内でバフが掛かって強くなれる」って設定だったら面白かったような気がしないような気がしなくもなきにしろあらずっぽいかもしれない
いらんいらんバフってのはゲームなら強いけど、漫画だと表現しづらすぎるからそのうちどーせ描写がめんどくなって捨て設定になるわ
配信物どんどん増えますか、まともに配信文化を話しの物いない
コメントがニコニコよりつべっぽいから、原作者の世代的にまだ子供なんだろうなぁという想像
難攻不落の魔王城とかも一応配信モノになるんかなあっちは冒険者というか冒険ネタで勇者と魔王に分かれて疑似戦闘するエンタメで命のやりとりはないけど(魔力でアバター造るとかだっけか
もう漫画家のオリジナル作品ということにしてあげましょうよと思ったあなたもGood評価お願いします
死んだ魚のような目のおっさんが見せる決め顔と戦闘シーンがかっこよすぎてヤバい
一応、食えない素材(現代ダンジョン)を美味しく見せる漫画家さんの手腕は評価するとして、異世界モノに例えたら「最強戦士に偶然会ってしまった低レベル冒険者少女視点の話」という、割とよくある話なんだよなぁ、と。そして相変わらずこのジャンルの「命のやりとりしてるのに、登録者とバズることしか考えてない」って世界観に違和感感じるんですよね…
こういうダンジョンモノって配信の頼らずとも凄腕のシーカーにモンスターの素材目当てに色んな企業がスポンサーとか付くと思うんだけどどうなんかな?例えば凄腕のシーカーに依頼人して傘のマークの入った企業がモンスターのサンプル回収依頼とか来そうな感じがするのだけど。
アン○レラ社?!
そもこういうダンジョン物自体潜る理由がそこら辺が基本やしなじゃないと普通にゲーム実況でもしてた方が良い
テーマをうまく落とし込んで設定いかすのって難しいよな
他の作品の配信物もそうだけど、ライブ配信してたら怪我するシーンや死ぬ瞬間も配信される。それを考えず、まるで「誰も死なない(少なくとも主人公は死なないし怪我もしない)から問題ナシ!」って思ってそうで…。少しは設定や世界観を考察してから書いて欲しいなぁ。編集者もツッコめよ。
12:28 ハーメルンの掲示板や配信ってマジでこんなんばっかりだからつまんねえんだよな凄いとコメの投稿日時が全部同じだったり数秒で受け答えしてたりでリアリティがマジで0
また大刀(だいとう)使いとか萎える、大刀使いなら上腕筋が過度に筋肉質で支える脚も筋肉ダルマにならないとおかしい。ただ「強いから武器も強い」という設定でやってしまうとダメな典型。
おっさんが格好よく解説して技決めてるけど射程広すぎて逆に非効率なの笑う
仲間いたら動きにくそう
某振り「なんかゲームを舐めてない?」SAO「……いや、お前が言うなや」なんで違和感あるのか思ったけど、トオルの行動がイマイチよくわからないんだよね。配信者としてやっていきたいなら腕のいい映像作れる奴雇えばいいしコラボを勧んでやればいいし、逆に目立ちたくないなら映像配信自体やらなければいい。金がないわけじゃないのに中途半端なんだよ。まぁ受け身で儲かる手段すら他人任せなのは今に始まった事ではないか(苦笑)
主人公は楽しくダンジョン攻略で来てりゃ良いってスタンスなのですが、その割に登録者数を気にしてたりと言動が一致しない感じですね。まぁその辺りは改変した結果なんでしょうけど。
表紙の主人公の占める面積少なすぎて草
動画編集が稚拙なままでも「実はランキングトップです」「今地下296階にいます」とアピールすればそれだけで視聴者釣れそうなのにそれもしない(したくない?)主人公はわざと舐めプしてる様にしか見えないし神配信者になりたがってるとも思えないなあ…
炎上系シーカー、迷惑系シーカー、時事系シーカー、シーカーレビュー系シーカーなど多様なシーカーがいそうな配信サイトやな
そのうち暴露系シーカーとか物申す系シーカー出てくるやん
ゲームなら「姫プやな」と生温かい目で見守れますし…ゲーム配信と思って見るなら許容できそう…?リアルダンジョンで配信ってもうリアリティも危機感もWで欠如してることですし?
これ、裏で同接とか検索アルゴリズムをいじって故意にバズりを作り出してる人間を出した方が話的に楽しくなりそう。
設定や演出、漫画力は良いと思う詰めが甘いけどシンプルに面白そうと思えた
配信ネタにしたなろう原作漫画いくつか読んだことあるけど、どれみても配信に対する解像度が異常に低くて、なんでその要素入れたのって作品ばかりな印象そんなに配信に詳しくないなら入れない方がいいのに
配信くらいしか知らない人にも自分を知ってもらう方法を知らないのよみんなに知ってもらわないと名声くれないからね
これでもダンジョン配信ジャンル全体で見るとだいぶマシな方なんだろうなあ
あれは岩を「斬った」というより「削る」ではわなかろうか?
シューティングの初心者がちゃんたけさんとコラボして、2人同時プレイしている動画がバズりまくるようなもの? そうはならんでしょ2人同時プレイなら2人とも上手じゃないとバズらないと思うというか、なろう作家さんはダンジョンでモンスターと戦う命のやり取りという行為を軽く考えすぎだと思った
1:01 ソーカー~w
うん、これはリアリティがありますね!登録者を伸ばしたい女の子が胸の強調された服を着ているところとか!
それ、本人も狙ってやっているそうですよ!だからこそ、数字的なリアリティが欲しかったですねぇ。
ダンジョン探索系の配信モノ増えていますよね(面白いとは言っていない)冒頭ののヒロインの動機とか行動とかもうツッコミどころ満載ですし、エレベーターで深層まで行けるという設定もガバ過ぎませんかねえ?11階層でも危険なのに296階に設営できる世界…作画担当さんが頑張って面白くしようとしているみたいですが、ストーリー改変は兎も角作画もいまいちな感じで顔もポーズも微妙に安定してないような気がします
配信系って小学生が考えた妄想モノってイメージだけどそのとおりの作品。。。(主がよく指摘する通り)世界の成り立ちが意味不明なんよ。。。そもそも誰がどういう目的で金払ってるのかわからない。でも、面白い作品もあることはあるんだよなぁ。。。そいうのをコミック化して欲しい
視聴者は、戦闘力みたいなもんかな?個人的には、強すぎる心の師匠と出会って、それを目指すヒロインズの話の方が面白そう…というか話を作るうえで、そちらの方が無限に広げられると思うんだけど…最強主人公系ならヘルシングぐらい変化球持たせないとマジで厳しいと思う
登録者数200人規模なら配信同接数は10~20人いれば良い方じゃないですかね…シーカーのチャンネルしらんけど
エレベーターじゃなくてワープポイントで良くね?あと約300階とかならアイテム売却だけで生活できるんじゃないかなw
もう原作の要介護度に合わせて漫画家の給料上げて差し上げたら良いと思う
各キャラのエピソード追加どころか本編追加だよこれ! 北欧神話のラグナロクかな? あれも誰と誰が勝負して誰が勝ったしか書いてない一人くらいコラボしてもなかなか増えないとか苦労するお話ないんか? 普段より逆に減ったとか。よくある異性とコラボしたらガチ恋勢が暴走したとかさ。配信の闇とは言わないけど暗いところも描いてよ。指示厨かと思って無視してたら言ってることは正しくそれを無視してたから死にそうになるとかさ。まぁそうすると主人公くんカッコイーとはならないからやらない、いややれないか
生活費稼ぐのはいいけど死んだら弟3人はどうすんねん……
死亡保険かけてるんだろ(てけとう)
@@眠り猫保険会社もさすがに契約断りそう…
コラボ相手に選ぶにあたって登録者数調べるなら、相手がどの階層で活動してるのかも調べないのかい?編集が拙いっても討伐してる対象見れば誤差があっても圧倒的なんだから
ダンジョンの位置が偏ってる日本と南極以外は白人勢力の地域って…アフリカとアジアにもあった方が話が面白くなると思うがあと、この世界のダンジョンは、昔から存在しているのか、ある日突然現れたのか、どっちなんでしょうね何の説明もなく世界の人がダンジョンを当たり前としているみたいだから、ずっと昔からあるとも取れるしでもダンジョンがない現実の世界と変わりない文明みたいだから、最近になってある日突然出現したとも取れるし(ダンジョンが昔からあるなら違った感じに文明が発達すると思う)どっちなんだろこういう世界設定をなおざりにしている点がマイナス
この作品って、言ってみれば自分の冒険をリアル配信しているってことだろ?てことは配信者が当然死ぬ場合もあるわけだろ?wそういうグロ規制とかはどうなってんだろな?w何年か前に富士山を登ってるのを配信してて滑落した動画あったけど、ああいう場面を見る可能性が極めて高いんじゃないの?wそれでもいいのかね?
去年、ジャンプに載ってた島袋光年先生の読切漫画の設定に似てるな・・・
漫画担当の介護で成り立つ作品かぁ...原作ガチャ?
主人公、296層?の配信してないのかな?いくら動画が稚拙とはいえ、おそらく最深部の配信してて登録が3ケタってちょっとご都合設定過ぎませんかね?
登録者数が全てってんならそれこそ金で買えば済む話
このレベルの容姿の娘ならうまくやれば配信者増えそうだけどねぇ····運営が配信者チェックして、レアアイテムの情報を配信者と視聴者全体で共有してるんなら接続数増えるかもしれないね。
配信物なぁ~これも一応編集という言葉があるがどうも生配信だし他の作品も大抵は実況配信で無編集なんだよな万一の事故が有ったらグロ動画待ったなしでよく人気コンテンツになるなと、闇サイトでのグロ動画としての人気なら判るが現実でも秋田の熊駆除でのクレーマーを見ると刀剣類での殺戮行為の配信で違和感が出る他作品だとまだ素材やドロップアイテムでの換金がメインで配信は副業だけどこれは逆転しているから余計に思った
コラボ先で主人公が活躍した配信バズルなら自分の動画で本気出してれば登録者増えまくると思うんだけど実力隠し系かな?結局底辺作者の配信者として成功した自分と異世界系で俺TUEEEハーレムしたいだけのいつもの妄想垂れ流しやな毎回タイトルに最強入ってるだけで内容知るまでもなくゴミ認定してるそして外れない
これ、カメラはどうなってんだ??なんかドローン的なヤーツで配信してるんだろうか。分からん。マンガのコマはあくまでマンガで、配信だと違う画角で見えてるんだろうか。謎。絵はすっごい上手いと思うので、ぜひ真っ当な原作を当てていただきたい。
3:43の女の手がドラゴンに見える
リンとアキハは鎧をビキニアーマーにするだけで万人くらいすぐ視聴者付きそう...( 'ω')
アキハは視聴のために色気を武器にする気満々でしたよ。その辺りの必死さは伝わった部分は良かったですね。
口語に(笑)をつけてるの結構衝撃だったんだけど今だと普通なの?
どうやって希少アイテムが出てきた瞬間に同接が増えるんだ・・・?
運営が配信者をチェックしてて、希少アイテム出現時に配信者と視聴者にお知らせとかするのかもしれない。
さぁ?ちなみに技を出したところで爆上がりした理由はSNSらしいですけどレスポンスが良いですよねー
漫画家「俺だったらこうするかな(超絶介護)」
娘が知らん間に名前と顔晒す上に知らん奴と合ってて危険地帯に勝手に踏み入ってる
親の逆鱗に触れ過ぎだろ
シーカー1位という主人公より、モンスター溢れる296階にエレベーター作った作業員さんの方が強そう(小並感)
A「えーっと、ここにΦ20のざぐり穴を...あっベルフェルミェニエじゃん...こいつスパナで殴っても効かねーんだよな~」
B「燃やすかぁ~?」
C「あっセンパイ、僕バーナー持ってますよ!」
ボォォォー
ベルフェ「ギョォォ~!!」
A「あっもう昼じゃん、飯食いに行こうぜ!」
B「Cィ~今日はありがとうなぁ俺がおごってやるよ~」
A「Bちゃん俺は?」
B「おめぇは駄目だよ!」
ABC「www」
的なのを想像してしまった
@@アレナーティンショスタルコー
678階層目〜
A「はぁやーと来た678階層」
B「そーすね」
C「ここから全く整備されてませんしねなんも手が着けられてない」
B「エレベータ以外な」
ボルボルファザーベィトーゥル12「「「「「「「「「「「「ゴォォォォォォォンンンン」」」」」」」」」」」」
ABC「あ、コイツ俺より強くね?」
ボベーゥル12「「「「「「「「「「「「ゴッゴッゴッゴッゴッゴッ」」」」」」」」」」」」キュインキュイキュインキュインキュイキュイン
ABC「なんか出そう!やばい!助けて上司!!」ボコォーン
上司「よ!お前ら!いやーこんな奴に負けるなんて修行足りなかったか?なんてなwお前ら全然才能なかったからそれで限界だがww」
A「てか今更だけどなんで師匠から上司になったん?」
B「そーいやそうやな理由聞いてなかったね」
C「てか誰?お前らと一緒のところで修行してなかったからわからん」
A「知らんのか?エレベーター半分作った人だ」
B「あと6700歳生きてる」
C「じゃあ何で階層整備してくれなかったんだよ!!」
上司「めんどいから」
という妄想してもうた
修羅の国かな?
巨大モンスターがいる間取り考えたら一階層あたり10mあったとしても、296階なら地下3キロ近くまで掘ってエレベーター設置する土建技術スゲエですわ
多分人外
唐突にニコ生仕様になるのは草
1:22 「かくゆう」って…
なろう専門の木っ端出版社って訳でもないのに、本当にまともな編集者が足りないんだなぁ
漫画家さんが介護頑張る作品は応援したくなるw
ある作家さんが言ってました。最強ヒーローを主人公に置いたら、作家にかなりのレベルがないとつまらないものにしかならない、と。勝つのが読者には分かっているから、結果より過程を練らないと納得してもらえないし、勝ち方も美しくないと最強じゃねえじゃんって突っ込まれるとか云々。この作品はイバラの道を行ったか…
ワンパンマンってすげぇよな
@@坂口構成員マジでそれ、有名な主人公最強系は結構みてきたけど最後まで見れたのはワンパンマンくらい
漫画家プロ
原作者素人
一流の料理人なら素人の発想・材料からでも商業レベルのものを作れる好例かな
どこぞの山岡かな?
良マンガ家には良原作を担当させてほしい
トウルを「最強だが登録者が少ない配信者」という設定にした意味が見当たりませんね。「おっさんでテクノロジーに詳しくないから配信そのものを知らない最強冒険者」にした方が物語を作りやすいと思う。
漫画家さんが逆に頑張って、良くしたって凄いわ……
ああそうかこの違和感、配信の魅力と強さをシーカーとして一緒くたにしてるからおかしくなるのか
魅力と強さは別々に評価されるよね普通
いやそもそも命懸けの戦いを遊び間隔で配信すんなって話だが
なんか理由欲しいな
@user-kz1nk2oy1q 借金があるとか学なし知恵なしなにもなしで他に出来ることがないからとかほしい。それこそ貧乏娘が適切やん。んで、心ないコメント(体売れよとかつまんねとか)に傷ついたりさ
@@ミスト-b5d
戦場の様子をお届けするのはジャーナリストの仕事だな。エンタメじゃない。
動画の最後らへんにちらっと出てきたランキングがシーカーの強さの指標です。
説明こそ8話まで無いものの、一応「登録者数=人気 ランキング=強さ」で分けられてはいるんですよ。
配信なら超絶プレイよりトークとか面白いポイントを一緒に楽しめることが大事ですよね
この世界の人はグロ耐性が高いだろうなモンスターとはいえ生き物を殺して回って時には配信者がお亡くなりになる動画が人気なんだし
リンはジョジョ2部のスモーキーみたいな序盤のナレーション兼主人公の相方ポジなんでしょうが、初心者レベルな自信の実力を理解しているのにベテランでも無傷で済まない難易度のダンジョンに無策で突っ込んだりで、いくら主人公あげ要員の語り部役とはいえ知能が足りていなさ過ぎてどうも…
冒頭の「かくゆう私も」という台詞で感じた嫌な予感通りといいますか…
いっそ「目的のため配信関係なくシーカーになった雑魚主人公」を「強すぎて面白味のない最強シーカー」が鍛えてダンジョン攻略させるって
話しにすれば少しはマシになんじゃない?
漫画家が頑張って面白くしようとして漫画家が評価されるのは良いと思うんだけど、そもそも介護しないと面白くならないような原作を漫画にするより、もっと面白そうな原作を選んで漫画にしてほしいな。
今はweb漫画とかでとにかく漫画の数が必要で、こういう原作付きが山ほど量産されてます
山ほど作っていれば、こんなのを?みたいな原作も混じります
電子書籍版チャンピオンに月一くらいに特典としてこれ掲載されてますね
クソくらえをうんこ召し上がれと変換するセンスよ。
6:06 のコマがカッコ良過ぎる。
構図の迫力は勿論、体重移動が感じ取れる人体の描き方が見事でいいゾ^〜コレ
この神作家になろう原作を充てるってマジ?
3:11
なんでここだけシーカーだからこそ感じる違和感とかじゃなくてプレイヤーって単語なんだ…?
これもう、メタ的な意味で完全に現実と動画(映像作品)の区別がついてないパターンですよね。
エレベーターに関するツッコミでも感じますけど、命がけでやってる感があらゆる意味で皆無というか。
流行りモノをごった煮にしたした結果、リアリティという根幹だけがついてこなかった好例ですね。
ヒロイン「主人公は実力高いのに評価されない!私が配信サポートして頑張る!」
原作者「漫画家は実力高いのに評価されない!オイラが原作でサポートして頑張る!」
足を引っ張らないか心配です。いやヒロインがね?うん…
怪物と殺し合いするような職業が人気1位の世界恐ろしすぎる
情操教育しっかりやれ
現実でいったら猟師が人気みたいなもんか
なろうはほぼこれなんだよなあ。国はあるのに「生活」が無い。戦闘員が最重要職業な世界じゃ街は発展しない。
@@tasuseto
狩りに対して信念とプライドのあるプレデターでさえ、男プレデターは狩りをしない女プレデターにも相棒として敬う心があるという設定なのに、なろうはとにかく戦闘職以外は現場のサポート職でさえも穢多非人扱いだもんな。
@@tasuseto 人の集まりというか集合体でしかない。いや、集合体じゃなくて単なる塊か
漫画家さんが、スーパードクターKでいうところの高品ポジションにリンちゃんを据えたおかげで、辛うじて商業作品として成立している
といった印象。
たぶん原作者は主人公を「のび太という制限が解除されてやりたい放題できるドラえもん」扱いしてるのでは。
ゲーム的な要素を現実に落とし込むのが下手(どころか何も考えてない)作品は数あるけど、それに加えて身近にあるはずの配信者要素すら全然知識がなく、ミリしら要素を重ね掛けした結果より酷いことになってる典型例だな、この原作
なろう系で配信ものが流行ってるのは多分、『視聴者という雑に主人公よいしょさせられる存在』『同接や登録者数というお手軽に数値で凄さ表せる』っていう要因があるからなぁ、配信であることに特別な意味はほぼないんだよ
こちらの動画で初めて「ダンジョン配信系」というジャンルを知りました。
面白くできそうなネタなのに、
リンが自分の折れた剣を手に帰宅しようとするシーンで“えっ、仮想現実とかじゃなくてそれ現実でやってたのか”と自分が現実に帰ってきてしまいました。おうちの人とか警察の人とかに怒られない?大丈夫?
俺がもしなろう系小説を書くなら、このチャンネルに目をつけられるくらい酷いなろう系小説を執筆したい
悪名は無名に勝ると言うからなw
多少書いた事あるけど稚拙な文章書くの以外と難しいで
だって全く意味が違う熟語使ったり周りの人間が当たり前の事にも気づかない馬鹿だったり無能政府なんて常人には無理
AIに丸投げして特別酷いのを厳選していけばそのうちいけそう
重要なのはバズらせる方法だからなぁ。酷い小説だけなら誰でも書ける。熱量とか継続力が大事だから、凡人じゃやっぱムリ。
とりあえずあれだ、300人は底辺じゃない
分かる
本物は10人でもちょっと多いくらいよな
配信自体見所がいつくるか分からんから見る人少なくて普通の投稿者とかと比べると登録者クソ雑魚に見えるもの
こういうダンジョン配信ものを見るたびに、通信関係はどうなっているのかが気になります。
人類未踏の階層から配信とかやられると「カメラマンと照明の後から洞窟に入る川口浩探検隊」のごとき演出なのかと。
男女でコラボするの、ある種のファンが怒りそう
素人がプロにキャリーされてたり
プロを素人がキャリーしようとして事故ったり
すごい業界だな
何故か配信モノのチャット欄ってニコ生のノリだよね。
今のRUclipsで同じ事やったら即ブロックされるレベルの害悪行為なのに。
動画配信者としての登録者数と冒険者の実力は別というのは、例えるならゲーム実況の配信者はゲームの腕前と動画の面白さは別みたいなものか
有野課長なんかは「絶妙な下手さが友達のゲームプレイを隣で見てる気分になれる」という的を得たコメントがあったように
闇バイトの検索でたどり着いた。面白い動画ですね
「闇バイト」って面白いですよね ひまわりの魔物を登場させるという発想含め、いい意味で「狂っている」のがいい
ありがとうございます!
闇バイト面白いよな
11階層くらいでけっこうやばいなら、シーカーの連中の配信なんてどれも似たり寄ったりになりそうで視聴者は面白いもんなのかなw実際の動画みたいな面白実況とかしながら戦闘は無理そうだしw まあいろいろツッコミどころはありそうな感じだけど絵はすごく上手で見やすいなーって思う!
web小説原作の現代ダンジョン配信って、言っちゃ悪いけどのっけから無名主人公が都合よく有名配信者の目について、その有名配信者を踏み台に主人公SUGEEEされてるテンプレ展開ばっかなんだよね
「冒険」じゃなくて「快楽」に焦点当ててばっかりでキツいねんな......
現ダン配信者モノにノレない理由がわかったわ。
というかほかジャンルでも感じて感情を言語化出来たわ。
分かる
現実でもたまに有名人の知り合いで人気になる人は居るけど
それでもその有名人よりは下に基本なるしなんなら強いなら関係無く目につくはずやし
こんな動画配信見てるヤツらがもっとも求めてるモノって、配信者がモンスターにやられて終わる場面でしょ、絶対。デスゲームをニヤニヤと眺める金持ちみたいな。
ディストピアかな?
主人公を貧乏シーカーにして「今日は◯回再生で◯円稼げた〜」と振り込まれた広告費でご飯を作る描写を挟みつつ、幼い家族を養う為に頑張る話にした方が良いんじゃないでしょうか?
たまにスパチャで数千円貰って「今日は奮発するぞ!」配信しても良いですし、健気な配信者として売っていればコメントの民度もマシな理由にもなるでしょうし。
本来の主人公は「たまにダンジョンで出会って助けてくれる親切なおじさん」くらいのポジションの方が扱いやすいんじゃないかなと思います。
「リアクションしてくださいよー」
の1言で俺なら心が折れて逃げるね!
コレに限らず無理やり主人公男にしました的作品が多すぎてもうねw
「熱意もって可愛いヒロインを描写するならもうそれだけでよくね?」みたいな
現代ダンジョン配信もの増えたなぁ
現代ダンジョンの時点でゴ地雷多いのにわざわざハズレ要素増やすなんてねぇ
テンプレ設定の羅列だけ見て満足できるなろう読者の頭がうらやましいよ
配信モノの当たりはマジで少ない。現代ファンタジーはダンジョン配信モノばかりで悲しい。
しかもやってることの流れは異世界ファンタジーとほとんど変わらないという......
まず「現代の倫理観で命の取り合いをエンタメとして生放送」って行為に心理的障壁があるからね・・・
正当化して壁を取り除くか、逆に開き直って下に潜るかしないと成立しないからクソ難しそう
@@Leil5392 配信系はダンジョンが発生したら速攻環境整ったりモンス虐殺平気になったりする事が多いから余計に違和感が凄いんですよね。
だってゲームだったりゲームを模した安全なアトラクションっていうんならともかく、生き死にがかかった危険でシビアな行為をただの廃墟探検配信とかお散歩配信みたいな感覚でやるんだもの、その時点で面白くなりようがないよ
本来めっちゃ真面目に世界観作りこんだり、逆に開き直って細かいことどうでもいいっていうショートギャグとかでやってようやくスタート地点ってものなのに
@@七味唐辛子-z3k もはやある種の呪い。催眠か?
一応8話(多分2巻に収録)で「登録者数は人気、到達階層を基にした強さがランキング」みたいな会話があります。
登録者数は一般人目線、ランキングがシーカー目線での指標ですかね。
登場時の【貧乏娘】は登録者数欲しさに露出高めの衣装(装備)を選んでる(意訳)と台詞がありますし、早々に出てきた【嫌な奴】はランキング1位が分かった途端に手の平クルーしてきます(そこで8話終了)。
内容関係ないけど本垢もサブ垢もそれ街のアイコン使ってるの凄く嬉しい。それ街ファンとしてはもっとみんなに知って欲しい。
と言うかこの人の作品は全部素晴らしい
296階層を配信すればどれだけ編集が稚拙だろうが登録者数なんてどうとでもなるだろうに「到達階層が深ければ高評価してもらえるなどというナイーブな考えは捨てろ」な世界観?
ヒロインのリンは、シーカーとしてひとり立ちしてやっていけることを親に証明して、認めてもらわないといけないなら、時間も限られる中で主人公の手助けしてる余裕あるのかな
ソロで300階層近くまで潜れる主人公は配信者としてはともかく、シーカーとして自立してるんだろうけど
原作を読んだことはありませんが、確かに漫画だけなら主人公たちに他のなろう系のような嫌悪感がありませんね。
前に配信モノが増えそうって言ってたら本当に増えてきたな
何作品か配信者作品読みましたが増えてきましたね。
構成的には視聴者目線の方もコントロールしないといけないので、面白くできそうな一方で大変そう。一昔前に流行ったなろうの掲示板系の延長ともいえますが。
配信モノは主人公がバズる以外の目的が無いと、ただ承認欲求を満たすだけの話で終わる。
事前にXなどでバズっていたなら、コラボ周知されたら登録してなくても同接がどんどん増えていくのはわかる。
まぁそもそもリンとの初コラボでバズるのが早すぎて意味わからんとは思う。
いっその事「登録者数が多ければ多いけどダンジョン内でバフが掛かって強くなれる」って設定だったら面白かったような気がしないような気がしなくもなきにしろあらずっぽいかもしれない
いらんいらん
バフってのはゲームなら強いけど、漫画だと表現しづらすぎるからそのうちどーせ描写がめんどくなって捨て設定になるわ
配信物どんどん増えますか、まともに配信文化を話しの物いない
コメントがニコニコよりつべっぽいから、原作者の世代的にまだ子供なんだろうなぁという想像
難攻不落の魔王城とかも一応配信モノになるんかな
あっちは冒険者というか冒険ネタで勇者と魔王に分かれて疑似戦闘するエンタメで命のやりとりはないけど(魔力でアバター造るとかだっけか
もう漫画家のオリジナル作品ということにしてあげましょうよと思ったあなたもGood評価お願いします
死んだ魚のような目のおっさんが見せる決め顔と戦闘シーンがかっこよすぎてヤバい
一応、食えない素材(現代ダンジョン)を美味しく見せる漫画家さんの手腕は評価するとして、異世界モノに例えたら「最強戦士に偶然会ってしまった低レベル冒険者少女視点の話」という、割とよくある話なんだよなぁ、と。そして相変わらずこのジャンルの「命のやりとりしてるのに、登録者とバズることしか考えてない」って世界観に違和感感じるんですよね…
こういうダンジョンモノって配信の頼らずとも凄腕のシーカーにモンスターの素材目当てに色んな企業がスポンサーとか付くと思うんだけどどうなんかな?
例えば凄腕のシーカーに依頼人して傘のマークの入った企業がモンスターのサンプル回収依頼とか来そうな感じがするのだけど。
アン○レラ社?!
そもこういうダンジョン物自体潜る理由がそこら辺が基本やしな
じゃないと普通にゲーム実況でもしてた方が良い
テーマをうまく落とし込んで設定いかすのって難しいよな
他の作品の配信物もそうだけど、ライブ配信してたら怪我するシーンや死ぬ瞬間も配信される。
それを考えず、まるで「誰も死なない(少なくとも主人公は死なないし怪我もしない)から問題ナシ!」って思ってそうで…。
少しは設定や世界観を考察してから書いて欲しいなぁ。編集者もツッコめよ。
12:28 ハーメルンの掲示板や配信ってマジでこんなんばっかりだからつまんねえんだよな
凄いとコメの投稿日時が全部同じだったり数秒で受け答えしてたりでリアリティがマジで0
また大刀(だいとう)使いとか萎える、大刀使いなら上腕筋が過度に筋肉質で支える脚も筋肉ダルマにならないとおかしい。
ただ「強いから武器も強い」という設定でやってしまうとダメな典型。
おっさんが格好よく解説して技決めてるけど射程広すぎて逆に非効率なの笑う
仲間いたら動きにくそう
某振り「なんかゲームを舐めてない?」
SAO「……いや、お前が言うなや」
なんで違和感あるのか思ったけど、トオルの行動がイマイチよくわからないんだよね。
配信者としてやっていきたいなら腕のいい映像作れる奴雇えばいいしコラボを勧んでやればいいし、逆に目立ちたくないなら映像配信自体やらなければいい。
金がないわけじゃないのに中途半端なんだよ。
まぁ受け身で儲かる手段すら他人任せなのは今に始まった事ではないか(苦笑)
主人公は楽しくダンジョン攻略で来てりゃ良いってスタンスなのですが、その割に登録者数を気にしてたりと言動が一致しない感じですね。まぁその辺りは改変した結果なんでしょうけど。
表紙の主人公の占める面積少なすぎて草
動画編集が稚拙なままでも「実はランキングトップです」「今地下296階にいます」とアピールすればそれだけで視聴者釣れそうなのにそれもしない(したくない?)主人公はわざと舐めプしてる様にしか見えないし神配信者になりたがってるとも思えないなあ…
炎上系シーカー、迷惑系シーカー、時事系シーカー、シーカーレビュー系シーカーなど多様なシーカーがいそうな配信サイトやな
そのうち暴露系シーカーとか物申す系シーカー出てくるやん
ゲームなら「姫プやな」と生温かい目で見守れますし…
ゲーム配信と思って見るなら許容できそう…?
リアルダンジョンで配信ってもうリアリティも危機感もWで欠如してることですし?
これ、裏で同接とか検索アルゴリズムをいじって故意にバズりを作り出してる人間を出した方が話的に楽しくなりそう。
設定や演出、漫画力は良いと思う
詰めが甘いけどシンプルに面白そうと思えた
配信ネタにしたなろう原作漫画いくつか読んだことあるけど、どれみても配信に対する解像度が異常に低くて、なんでその要素入れたのって作品ばかりな印象
そんなに配信に詳しくないなら入れない方がいいのに
配信くらいしか知らない人にも自分を知ってもらう方法を知らないのよ
みんなに知ってもらわないと名声くれないからね
これでもダンジョン配信ジャンル全体で見るとだいぶマシな方なんだろうなあ
あれは岩を「斬った」というより「削る」ではわなかろうか?
シューティングの初心者がちゃんたけさんとコラボして、2人同時プレイしている動画がバズりまくるようなもの? そうはならんでしょ
2人同時プレイなら2人とも上手じゃないとバズらないと思う
というか、なろう作家さんはダンジョンでモンスターと戦う命のやり取りという行為を軽く考えすぎだと思った
1:01 ソーカー~w
うん、これはリアリティがありますね!
登録者を伸ばしたい女の子が胸の強調された服を着ているところとか!
それ、本人も狙ってやっているそうですよ!
だからこそ、数字的なリアリティが欲しかったですねぇ。
ダンジョン探索系の配信モノ増えていますよね(面白いとは言っていない)
冒頭ののヒロインの動機とか行動とかもうツッコミどころ満載ですし、エレベーターで深層
まで行けるという設定もガバ過ぎませんかねえ?11階層でも危険なのに296階に設営できる世界…
作画担当さんが頑張って面白くしようとしているみたいですが、ストーリー改変は兎も角
作画もいまいちな感じで顔もポーズも微妙に安定してないような気がします
配信系って小学生が考えた妄想モノってイメージだけどそのとおりの作品。。。(主がよく指摘する通り)世界の成り立ちが意味不明なんよ。。。
そもそも誰がどういう目的で金払ってるのかわからない。
でも、面白い作品もあることはあるんだよなぁ。。。そいうのをコミック化して欲しい
視聴者は、戦闘力みたいなもんかな?
個人的には、強すぎる心の師匠と出会って、それを目指すヒロインズの話の方が面白そう…
というか話を作るうえで、そちらの方が無限に広げられると思うんだけど…
最強主人公系ならヘルシングぐらい変化球持たせないとマジで厳しいと思う
登録者数200人規模なら配信同接数は10~20人いれば良い方じゃないですかね…シーカーのチャンネルしらんけど
エレベーターじゃなくてワープポイントで良くね?
あと約300階とかならアイテム売却だけで生活できるんじゃないかなw
もう原作の要介護度に合わせて漫画家の給料上げて差し上げたら良いと思う
各キャラのエピソード追加どころか本編追加だよこれ! 北欧神話のラグナロクかな? あれも誰と誰が勝負して誰が勝ったしか書いてない
一人くらいコラボしてもなかなか増えないとか苦労するお話ないんか? 普段より逆に減ったとか。よくある異性とコラボしたらガチ恋勢が暴走したとかさ。配信の闇とは言わないけど暗いところも描いてよ。指示厨かと思って無視してたら言ってることは正しくそれを無視してたから死にそうになるとかさ。まぁそうすると主人公くんカッコイーとはならないからやらない、いややれないか
生活費稼ぐのはいいけど死んだら弟3人はどうすんねん……
死亡保険かけてるんだろ(てけとう)
@@眠り猫保険会社もさすがに契約断りそう…
コラボ相手に選ぶにあたって登録者数調べるなら、相手がどの階層で活動してるのかも調べないのかい?編集が拙いっても討伐してる対象見れば誤差があっても圧倒的なんだから
ダンジョンの位置が偏ってる
日本と南極以外は白人勢力の地域って…
アフリカとアジアにもあった方が話が面白くなると思うが
あと、この世界のダンジョンは、昔から存在しているのか、ある日突然現れたのか、どっちなんでしょうね
何の説明もなく世界の人がダンジョンを当たり前としているみたいだから、ずっと昔からあるとも取れるし
でもダンジョンがない現実の世界と変わりない文明みたいだから、最近になってある日突然出現したとも取れるし(ダンジョンが昔からあるなら違った感じに文明が発達すると思う)
どっちなんだろ
こういう世界設定をなおざりにしている点がマイナス
この作品って、言ってみれば自分の冒険をリアル配信しているってことだろ?
てことは配信者が当然死ぬ場合もあるわけだろ?wそういうグロ規制とかはどうなってんだろな?w何年か前に富士山を登ってるのを配信してて滑落した動画あったけど、ああいう場面を見る可能性が極めて高いんじゃないの?wそれでもいいのかね?
去年、ジャンプに載ってた島袋光年先生の読切漫画の設定に似てるな・・・
漫画担当の介護で成り立つ作品かぁ...原作ガチャ?
主人公、296層?の配信してないのかな?
いくら動画が稚拙とはいえ、おそらく最深部の配信してて登録が3ケタって
ちょっとご都合設定過ぎませんかね?
登録者数が全てってんならそれこそ金で買えば済む話
このレベルの容姿の娘ならうまくやれば配信者増えそうだけどねぇ····運営が配信者チェックして、レアアイテムの情報を配信者と視聴者全体で共有してるんなら接続数増えるかもしれないね。
配信物なぁ~
これも一応編集という言葉があるがどうも生配信だし他の作品も大抵は実況配信で無編集なんだよな
万一の事故が有ったらグロ動画待ったなしでよく人気コンテンツになるなと、闇サイトでのグロ動画としての人気なら判るが現実でも秋田の熊駆除でのクレーマーを見ると刀剣類での殺戮行為の配信で違和感が出る
他作品だとまだ素材やドロップアイテムでの換金がメインで配信は副業だけどこれは逆転しているから余計に思った
コラボ先で主人公が活躍した配信バズルなら自分の動画で本気出してれば登録者増えまくると思うんだけど実力隠し系かな?結局底辺作者の配信者として成功した自分と異世界系で俺TUEEEハーレムしたいだけのいつもの妄想垂れ流しやな
毎回タイトルに最強入ってるだけで内容知るまでもなくゴミ認定してるそして外れない
これ、カメラはどうなってんだ??なんかドローン的なヤーツで配信してるんだろうか。分からん。マンガのコマはあくまでマンガで、配信だと違う画角で見えてるんだろうか。謎。
絵はすっごい上手いと思うので、ぜひ真っ当な原作を当てていただきたい。
3:43の女の手がドラゴンに見える
リンとアキハは鎧をビキニアーマーにするだけで万人くらいすぐ視聴者付きそう...( 'ω')
アキハは視聴のために色気を武器にする気満々でしたよ。その辺りの必死さは伝わった部分は良かったですね。
口語に(笑)をつけてるの結構衝撃だったんだけど今だと普通なの?
どうやって希少アイテムが出てきた瞬間に同接が増えるんだ・・・?
運営が配信者をチェックしてて、希少アイテム出現時に配信者と視聴者にお知らせとかするのかもしれない。
さぁ?
ちなみに技を出したところで爆上がりした理由はSNSらしいですけどレスポンスが良いですよねー